活動報告

全ての記事

■ 年末年始・ふるさとイベント② 消防出初式 & 伝統行事

糸魚川市の新年を彩る伝統行事『消防出初式』が2年ぶりに開催。また、竹のからかい、さいの神、藤崎観音堂裸胴上げなどの地域文化も継承。地域の活気と伝統を感じる行事の記録。
全ての記事

■年末年始・ふるさとイベント① 新町翁舞式 推しグルメ開発プロジェクト

糸魚川市指定無形民俗文化財『新町翁舞式』が5年ぶりに開催。高校生による『推しグルメ開発プロジェクト』では笹寿司の新アレンジが話題に。地域の伝統と食文化の融合をレポート。
全ての記事

■10月と11月に開催された市内のイベント

糸魚川市内では、10月に早川縦断駅伝大会、11月に上早川ふれあい祭りや下早川秋の収穫祭、新道地区での火災想定訓練など、様々なイベントが開催されました。
全ての記事

■秋空の下、市内各地で行われたイベント

残暑が続く中、糸魚川市内各地で秋のイベントが開催されました。早川_東塚地区での稲刈りや能生生涯学習センターでの大相撲パブリックビューイングなど、秋空の下で様々な活動が行われました。
全ての記事

■秋空の下、市内各地で行われたイベント

小滝地区で開催されたブナ林整備体験、木浦十二の舞、魚のつかみ取り大会など、自然と伝統に触れる夏のイベントを紹介。子どもたちが楽しむ姿や自然の驚きに溢れた一日をお届けします。
全ての記事

■夏の思い出!小滝地区の自然体験と伝統舞で子どもたちが大はしゃぎ

小滝地区で開催されたブナ林整備体験、木浦十二の舞、魚のつかみ取り大会など、自然と伝統に触れる夏のイベントを紹介。子どもたちが楽しむ姿や自然の驚きに溢れた一日をお届けします。
全ての記事

■ふるさとの海、川、そして夏祭り ~ 青海海岸と能生弁天浜と早川 ~

糸魚川市で開催された夏のイベントを紹介。青海地域海岸清掃や弁天浜のビーチクリーン活動、早川大花火大会での特別打ち上げ花火が市内外からの来場者を魅了しました。
全ての記事

■ふるさとの春を満喫~ 塩の道歩きからツチノコ探しまで ~

糸魚川市で開催された春のイベントを紹介。塩の道起点まつり、越後八十八か所めぐり、糸魚川つちのこ探検隊に参加し、ふるさとの魅力を再発見。今年はツチノコを見つけられませんでしたが、シカのツノを発見しました。
全ての記事

■困っているぞー! 早川_高谷根地区の不法投棄 💢 ‼

糸魚川市早川_高谷根地区で発生している不法投棄問題について、車のタイヤや冷蔵庫、バイクなどが不法に投棄されて困っている現状を報告。新たに設置された不法投棄禁止の看板や罰則についても解説します。地域全体でマナーを守りましょう。
全ての記事

第90回 早川スキー大会

焼山の里ふれあいセンター周辺を会場にして、第90回目となる「早川スキー大会」が2年ぶりに開催され、クロスカントリー競技が行われました。当大会の歴史は深く、早川スキークラブが大正9年( 1920 )頃に結成され、第1回大会の開催から今日に至っ...
全ての記事

藤崎観音堂裸胴上げ

1月17日(水)の夜、能生地域の藤崎に向かいました。こちらも4ぶりに当市の指定無形民俗文化財「藤崎観音堂裸胴上げ」があると聞き、初めて行きました。「メッケター」とか「サッシャゲー」と叫びながら堂内を練り歩き、「ヨイヤーサー」の掛け声に合わせ...
全ての記事

竹のからかい

1月15日(月)国の重要無形民俗文化財に指定されている「青海の竹のからかい」が、新型コロナウイルスの影響で4年ぶりに行われるとのことで、青海駅前本町通りへ初めて見に行きました。江戸時代から続く全国的にも珍しい小正月行事で、雪が舞い散る肌寒い...
全ての記事

■上早川 ふれあい祭り 下早川地区 秋の大収穫祭&文化祭

11月5日(日)~11日(土)上早川 ふれあい祭り、12日(日)には下早川地区 秋の大収穫祭&文化祭が行われ、それぞれの会場に出かけました。上早川の最終日に「そば打ち」体験企画があり、初めてやってみたところ、結構な力が必要で汗が出てきました...
全ての記事

■ふるさとウォーキング

10月7日(土)、22日(日)と11月3日(金)は、西海地区、上早川地区、小滝地区の各公民館を通じてそれぞれの行事に参加しました。西海地区では昨年と同じく10月秋に、海谷三峡パークから海谷高地へ行くイベントでお世話になりました。7日は中部地...
活動報告

■糸魚川の山・海・川へ ~焼山(標高2,400m)と鉾ケ岳(標高1,316m)~

7月9日(日)、翌週の16日(日)は、幼少の頃から何気なく眺めている焼山(標高2,400m)と鉾ケ岳(標高1,316m)にそれぞれ初めて登りました。9日は焼山愛好会(代表 樋口 善栄 氏)の皆様と登山道整備を目的に参加させてもらいました。山...
活動報告

■糸魚川の山・海・川へ ~能生_弁天浜 ビーチクリーンイベント~

7月15日(土)能生_弁天浜でビーチクリーンイベントに参加しました。砂浜は意外ときれいに見えましたが、発泡スチロールの小さなもの、プラスチックトレーの破片や釣り糸・針などがたくさん見つかりました。約1時間50分位の清掃活動でしたが、環境を脅...
活動報告

■糸魚川の山・海・川へ ~下早川 魚のつかみ取り大会~

8月15日(火)藤のさと公民館だよりの7月号に「魚のつかみ取り大会」企画の掲載があり、会場の早川大橋上流へ出かけました。コロナ禍もあったりで、川の中で行なうのは、かなり久しいようです。当日参加されたお子さんは、100名を超える大盛況ぶりでし...
全ての記事

■つちのこ発見!ついに捕獲、か⁉

5月28日(日)ツチノコを捕まえようと能生_西飛山地区で行われた「つちのこ探検隊」(隊長 丸山 隆志 氏)に初参加しました。県内外から約60名が集い、当日朝、親子で首都圏から新幹線を利用して来られた方もいたと聞きました。4班に分かれて、過去...
全ての記事

■Hayakawa Now(ハヤカワ ナウ)~ ホタルイカ ~

5月17日(水)藤のさと公民館だよりの3月号にホタルイカ獲り体験企画の掲載があり、参加しました。当市の海岸でも現れることや天気などいろいろな条件が揃わないと難しいことも知りました。当日未明にメールが入り、生きたホタルイカを初めて見ました。長...
全ての記事

■Hayakawa Now(ハヤカワ ナウ)~ 棚田サポーター活動 ~

5月13日(土)早川_宮平地区でECHIGO 棚田サポーター活動に参加し、山腹水路(東側用水)の江さらい作業を昨年に続いて行ないました。行政(県地域振興局・市)のご協力もあり、冬の間に自然と用水路に溜まった枯草や泥などをスコップや農業用フォ...