一般質問

一般質問

■その他の質問

令和4年 第4回市議会定例会 6月6日(月)~R4.6月23日(木)にて質問しました1.ウクライナ避難民の受入体制について 市営住宅を10戸確保し、避難される家族構成や本人の希望等を確認する中で、県の助言・庁内連携により対応したい。また、ケ...
一般質問

■大糸線(糸魚川駅~南小谷駅間)を存続させていくにはどうするか?

令和4年 第3回市議会定例会 2月21日(月)~3月22日(火)にて質問しました JR西日本が2月初めに、当市と長野県松本市を結ぶ大糸線の糸魚川ー南小谷駅間の沿線活性化や路線存続に向けた取り組みについて、地元自治体や経済団体などと3月に協議...
一般質問

■当市が取り組む雇用を生む企業誘致はどこまで進んでいるのか?

令和4年 第3回市議会定例会 2月21日(月)~3月22日(火)にて質問しました 第3次糸魚川市総合計画では、商工業の振興の項目に、市内3か所の産業団地等への企業誘致活動を展開するとあるが、ある程度見込みは立っているのか質すると、具体的な企...
一般質問

■糸魚川市健康づくりセンター屋内プール増築実施設計業務委託の入札について(平成29年9月)

令和4年 第3回市議会定例会 2月21日(月)~3月22日(火)にて質問しました 本件の建築物の類型が、第三号の第2類(屋内プール)であるべきところを第1類(体育館)で積算してしまい、誤って算出したものが落札してしまったという首をかしげるよ...
一般質問

■広報いといがわ・おしらせばんに「善意をアリガトウ」の意味するものは何か?

令和3年 第5回市議会定例会 11月29日(月)~12月16日(木)にて質問しました 当市の広報いといがわ・おしらせばんNo.397号(9月25日号)の9ページに、善意をありがとうの項目欄があり、共同であるとはいえ、官製談合事件に関わった企...
一般質問

■当市における地区名と住所について、分かりにくいところがあるのでは?

令和3年 第5回市議会定例会 11月29日(月)~12月16日(木)にて質問しました 現在、当市における地区名が必ずしも住所の大字名と一致しておらず、分かりにくい場所が点在しているため、行政として住所の大字名を実情にかなったものに変更するよ...
一般質問

■空き家は増え続けて、どうなるのか?

令和3年 第5回市議会定例会 11月29日(月)~12月16日(木)にて質問しました 当市内のそれぞれの地域・地区を見ていると明らかに空き家と呼ばれるものが目立って増えています。これらを踏まえ、現場の見回りや所有者が判明しているのか質したと...
一般質問

■大糸線等の利用促進状況は?

令和3年 第4回市議会定例会 8月30日(月)~9月22日(水)にて質問しました 松本市からの大糸線を利用して海のある当市に来てもらう仕組みづくりや姉妹都市の塩尻市とも協力することで、利用客の掘り起しが図られるのではと質したところ、塩尻市と...
一般質問

■市政を心配する市民の声にどう取り組む?

令和3年 第4回市議会定例会 8月30日(月)~9月22日(水)にて質問しました 8月27日(金)新潟地方裁判所で開かれた判決公判では、当該職員が駅北大火復興事業をきっかけに価格漏えいを繰り返し、某企業との間で癒着があり、「常習的な犯行」で...
一般質問

■当市における観光エリアの設備・環境・保全状況は?

令和3年 第4回市議会定例会 8月30日(月)~9月22日(水)にて質問しました 糸魚川市のホームページに「高校を核とした地域人材育成事業」の項目があり、その中に「糸魚川高校2学年生徒が糸魚川市への提案を発表しました」が掲載されており、プレ...
一般質問

■新たな仕事を生み出す対策は?

令和3年 第3回市議会定例会 6月14日(月)~7月1日(木)にて質問しました 本市では、平成17年3月の市町合併以来、人口減少と高齢化が顕著となっており、当初は5万人を超えていたものが、現在4万1千人を切っている状況です。本来、にぎやかで...
一般質問

■庁内でのコンプライアンス体制について

令和3年 第3回市議会定例会 6月14日(月)~7月1日(木)にて質問しました 公共工事の入札で不祥事が発生し、行政への信頼を著しく失墜させる事態となりました。そこで、普段より職員の相談窓口のようなものがあるのかと質したところ、公益通報とい...
一般質問

■市長の選挙公約にある看護師養成学校の設立は?

令和3年 第3回市議会定例会 6月14日(月)~7月1日(木)にて質問しました 当市における交通アクセスは、新幹線などで特段に向上していることから、学生を全国から呼び込めるメリットをいかし、任期中に具体化してほしいことを求めました。これに対...