一般質問

一般質問

■柵口温泉権現荘の譲渡の進捗状況はどうなっているか?

柵口温泉権現荘が市直営の日帰り温泉営業を続けるも、予算目標を下回る見込み。施設運営の課題や譲渡交渉の進展について、今後の対策が問われています。
一般質問

■糸魚川市男女共同参画推進について、実態はどうなのか?

性別に関係なく、多様な生き方を選択でき、個性と能力を発揮できる社会を実現するため、当市は「いといがわ男女共同参画プラン」を策定し、関係機関、関係団体と連携して、各種事業に取り組むとあり、その中でも女性が活躍できる基盤づくりにおいて、雇用等に...
一般質問

■糸魚川市デジタル地域通貨について、地域に根づかせるためには?

糸魚川市デジタル地域通貨振興協会は8月21日、今年度中の導入を目指すデジタル地域通貨の名称を「翠(すい)ペイ」に決まったと発表しました。当市に導入しなければならない背景にあるものは何であるのかと、それを普及させるためにどのような特典を考えて...
一般質問

■当市の再生エネルギーの活用・推進はできるのか?

地球温暖化防止のため、脱炭素の取組を地域産業の活性化につなげる必要があると考えます。当市の豊かな水資源を活かし、事業の採算性など地域資源活用に係る可能性や、第3次糸魚川市総合計画(R4~R10)の重点項目に記載してある地域経済に関しても、再...
一般質問

■今夏の異常な高温現象等に伴う対策について、どのように捉えるか?

令和5年 第3回市議会定例会 8/28(月)~ 9/21(木)にて質問しました 8月に入ってから少雨だけでなく、高温が続いており、市内産業や市民生活に著しく影響が出ることが懸念されました。県内各地でも渇水による農業用水の不足が報道されており...
一般質問

■JR大糸線(糸魚川駅~南小谷駅)を存続させるには?

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 当市と長野県松本市を結ぶ大糸線の糸魚川駅~南小谷駅間の沿線活性化や利用促進に向けた取組についての協議が始まっているが、存続に向けて是非、踏みとどまってほしいと希...
一般質問

■柵口温泉 権現荘の施設運営について

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 4月25日より、日帰り温泉のみの営業を始めたが、お客様は対前年比で約119%となっており、1日平均で90人となっている旨の回答が市長及び担当所長よりありましまし...
一般質問

■糸魚川総合病院の分娩休止に伴う当市の支援策の実態は?

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 今年4月より当病院で産むことができないため、出産時交通費(市外の産科医療機関までのタクシー利用)の助成及び出産時宿泊費(医療機関の近隣の宿泊施設への宿泊)の助成...
一般質問

■糸魚川市人口減少対策プロジェクト推進体制が発足したが、現況はどうなのか?

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 当市の最重要課題である「人口減少対策」に対応するため、4月より「人口減少対策プロジェクト」を設置した。通常、プロジェクトチームは、集中的に問題解決を図る際に設け...
一般質問

■その他の質問

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました1.4月に北山広田ほ場で地滑り災害の復旧事業について、計画工程に変更は?※県の地滑り対策事業及び市が実施する農地農業用施設災害復旧事業とともに、現時点では、工程の...
一般質問

■柵口温泉 権現荘の今後の施設運営は、どうするのか?

令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 新年度の4月から、柵口温泉 権現荘の指定管理者となる応募がないため、民間譲渡の可能性を検討しながら、当面、日帰り温泉のみ営業を続けることになりました。平成26年...
一般質問

■米田市長が公約の市内に看護師養成学校の設立は、いつなのか?

令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 市長が公約の「教育」の分野で、地域医療や高齢化社会での看護師の重要性をくみ、看護師養成学校の設立を目指すとあります。残る任期も折り返しとなり、実現性について質し...
一般質問

■糸魚川市の人口減を食い止めるには、どうしたらいいか?

令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 昨年10月以降、当市の人口はとうとう4万人を割ってしまい、その後も減り続けて寂しいまちへとなりつつあります。全国的な現象だからと言ってしまえばそれまでですが、止...
一般質問

■(仮称)駅北子育て支援複合施設基本計画(案)は、にぎわいの拠点施設になるのか?

令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 1月20日、翌21日に3地域(青海、糸魚川、能生)で同基本計画の素案についての住民説明会が開かれ、その後、1月25日から2月23日までパブリックコメントが実施さ...
一般質問

■降雪対策について

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 当市にとって気掛かりな降雪期間を迎えることになりました。今冬の降雪量を例年に比べ、どのように予測され、予算額をどのくらい見積っているかについては、降雪量は...
一般質問

■その他の質問

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました1.4月以降の柵口温泉権現荘の今後の施設運営について、どうするのか? 民間譲渡の可能性を検討しており、当面、日帰り温泉の営業は続けていきたいと市長の答弁。質...
一般質問

■糸魚川市に「コウノトリ」はやってくるのか⁉

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 糸魚川総合病院における産科閉鎖が2月末とのことであり、地域の医療体制に懸念が生じてきました。少子化問題も深刻で看過できない事態となってはいますが、何よりも...
一般質問

■当市の次世代モビリティである新たな公共交通手段について

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 現在の路線バスの運行利用状況や課題については、利用者の減少傾向が続いており、運行本数の維持などの利便性の確保が課題となっています。また、昨年10月に建設産...
一般質問

■高校魅力化コーディネーターに任用された地域おこし協力隊員は、学問のススメ⁉

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 当コーディネーターは、総務省の外部人材活用制度の一つである「地域おこし協力隊」制度を活用し、7月に2人目(※10月には3人目)が任用されました。市内にある3高...
一般質問

■柵口温泉権現荘の指定管理の運営について

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 指定管理者制度は、公の施設の管理に民間のノウハウを活用し、住民サービスの向上や収益を図ることを目的としており、当施設が黒字化にならない理由について市長は、新型...