その他■小径の言の葉 Vo.15 一年で最も寒く厳しい季節となりました 一年で最も寒い季節。今月1日に参加した『上南ふれ愛キャンドル祭り』では、子どもたちの純粋な想いが込められたデザインに感銘を受けました。市政に関するご意見もお寄せください。 2025.02.16その他全ての記事
その他focus = 焦点 議案第103号「令和6年度一般会計補正予算(第4号)8億5千889万円」の内容は? 令和6年度 糸魚川市一般会計補正予算(第4号)の討論内容。医療人材確保、除雪費の増額、災害復旧支援など、重要な施策について議論されました。 2025.02.15その他全ての記事
その他■秋のイベントが終わり、冬の到来を感じる季節 – 小径の言の葉 Vol.14 秋の収穫祭やスポーツ大会が終わり、一年の早さを実感する季節となりました。今冬は降雪量が多いと予報されており、雪道の運転にも注意が必要です。市政に関する疑問やご意見をお寄せください。 2024.11.28その他全ての記事
その他focus = 焦点 シーサイドパレースキー場、シャルマン火打スキー場の維持に向けて 糸魚川市議会で、シーサイドパレースキー場とシャルマン火打スキー場の維持に関する議論が行われました。厳しい経営環境の中、両スキー場の将来方針を検討する必要性や、グリーンシーズンでの収益確保の可能性などが指摘されました。 2024.11.12その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.13 地域の魅力を育てる重要性や、新しい飲食店『もつ煮 はちろさ』のオープンを紹介する『小径の言の葉』Vo.13。柏崎市での農業振興会研修や地元の稲刈りの様子についても触れています。市政に関するご意見を匿名でお寄せください。 2024.09.01その他全ての記事
その他➢ 焦点:わたなべ栄一はなぜ反対したか?柵口温泉権現荘_民間譲渡議案、財政支援補助金9,000万円は可決 6月議会での柵口温泉権現荘民間譲渡議案に対するわたなべ栄一の反対理由を詳しく解説。巨額の税金投入と譲渡先企業の信用度に対する懸念について議論が交わされました。 2024.07.05その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.12 棚田保全活動に参加し、新潟食料農業大学の学生と田植えを体験した様子をレポート。7月20日に開催される早川大花火大会や糸魚川市立下早川小学校150周年記念の花火企画もご紹介。市政へのご意見もお寄せください。わたなべ栄一のホームページ開設予定。 2024.06.30その他全ての記事
その他➢ focus= 焦点 (仮称)駅北子育て支援複合施設の債務負担行為を可決 わたなべ 栄一は反対 ➡ 子ども無き子育て施設を懸念 三月議会で駅北子育て支援複合施設の債務負担行為が可決されましたが、わたなべ 栄一は既存施設の利活用や市内子どもの人口減少を理由に反対意見を表明。新施設の必要性や財政負担について議論が続きます。 2024.06.10その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.11 ~能登震災と市民の安全確保|ライフラインの課題と今後の市政対応~ 年初に発生した能登震災は市民に大きな影響を与えました。ライフラインの復旧遅れや避難者への影響を教訓に、市は今後の安全対策に取り組みます。ご意見やご感想をぜひお寄せください。 2024.02.10その他全ての記事
その他➢report=リポート 令和6年能登半島地震被災状況および(仮称)駅北子育て支援複合施設の屋内遊戯場の規模の検討 1月29日(月)総務文教常任委員会において、上記の所管事項調査を行いました。(仮称)駅北子育て支援複合施設の屋内遊戯場(450㎡)の大体の大きさを把握するため、「ビーチホールまがたま」の多目的ホール(415㎡)を利用して、44名の園児が集ま... 2024.02.10その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.10 11月も終わりに近づき、寒暖差の激しい天候が続く中、体調管理に注意が必要です。グラウンド・ゴルフ同好会での活動や市政に関するご意見を募集しています。匿名での投稿も可能です。 2023.12.10その他全ての記事
その他➢ topics = トピックス 岡山県奈義町 VS 糸魚川市(仮称)駅北子育て支援複合施設 基本計画 10月24日(火)岡山県奈義町へ「人口減少・少子高齢化対策について」市外調査に行って来ました。同町は交通アクセスが必ずしも良いとは言えませんが、令和元年に合計特殊出生率が「2.95」という高い数字を記録し、全国的に注目を集めています。当日も... 2023.12.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業・人・ヒト 自然豊かな上早川に1996年(平成8年)子供たちの自習の場として開館された「ホコ自習館」があります。現在は勝山 真 氏が東京からUターンして運営しています。「ホコ自習館」は余暇を楽しみながら仕事もできる場所(ワーケーションプレイス)として2... 2023.08.10その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.09 ~早川地域の田屋地区に新オープン!もつ煮定食屋『もつ煮 はちろさ』の魅力と今後の展望~ 早川田屋地区に新しくオープンした定食屋『もつ煮 はちろさ』が今春登場!横浜で人気のランチメニューを土日限定で提供。本年度の営業は終了しましたが、来春以降も地元を盛り上げる注目のスポットです。 2023.08.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業・人・ヒト 早川_東塚地区の比護 幸治 氏宅には、大きな桜の木があります。名称は菊桜で、樹齢は400年に近いのではとのことです。以前に桜の研究者が訪れ、本も出版されたとのことですが、花はピンクの八重で中心部は色が濃くなっています。昨年も淡路島や岐阜県か... 2023.06.10その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.08 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行され、ひと月が経過しました。徐々にではありますが、通常時に戻る動きが出ていることは良かったと思う半面、感染症が完全に終息したわけではないため、まだ予防対策が必要ですね。早川エリアでは、4月に北... 2023.06.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業・人・ヒト 昨年11月、友人から月不見の池の写真展がヒスイ王国館の2階展示フロアーであることを聞かされ、見に行きました。そこには普段あまり目にすることのない、きれいな池の景色がありました。水中写真家の深城 正則 氏は糸魚川市出身でUターン、さぞ高価なカ... 2023.02.10その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.07 立春も過ぎて暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね。1月の寒波では、早めの対策を怠った為、わが家の水道管が破裂する憂き目に遭ってしまいました。コロナとインフルエンザの同時流行も心配ですが、従来の予防策を徹底したいと思います。4日(土)に、糸... 2023.02.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業・農業 実りの秋も一息ついて、市内の田んぼで取れた新米は食べると美味しいですね。能生・柵口地区の田んぼで、昔ながらの方法と創意工夫でお米づくりをされている兼業農家(戸田 一也 氏)さんがいます。春先には米ぬか・鶏ふんなどの有機肥料を使い、田植えは苗... 2022.11.10その他全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.06 秋も深まり、日が暮れてしまうのがめっきりと早くなってきました。今年もコロナが収束できずに終わろうとしています。インフルエンザとの同時流行も懸念されていますが、従来の予防策を根気強く続けていく以外にないと考えます。そんな中、イベント大会が復活... 2022.11.10その他全ての記事