全ての記事

全ての記事

■Hayakawa 新春アレコレ ~ 塞の神 ~

1月8日(日)早川_谷根地区で「塞の神(さいのかみ)」行事があり、準備の段階の12時過ぎにお伺いしました。昨年報じた新町地区と同様、五穀豊穣や無病息災などを願うものですが、当地区ではお願いごとを紙片に書いて一緒に燃やすことです。私も未だひと...
全ての記事

■「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023」~ふるさと紹介

1月14日(土)、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)において「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023」が開催(15日まで)され、糸魚川市も出展しました。この催しは、全国各地の地方自治体がそれぞれの土地柄を知ってもらい、ゆくゆくは移...
全ての記事

■楽しいクロスカントリースキー、大会は?

1月22日(日)旧上早川小学校校舎の運動広場で、楽しいクロスカントリースキー教室(早川スキークラブ主催:会長 原 克芳 氏)があり、クロスカントリースキーの基本動作などを講師の指導のもと、楽しく学んだ様子でした。2週間後の今月5日(日)に祝...
一般質問

■高校魅力化コーディネーターに任用された地域おこし協力隊員は、学問のススメ⁉

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 当コーディネーターは、総務省の外部人材活用制度の一つである「地域おこし協力隊」制度を活用し、7月に2人目(※10月には3人目)が任用されました。市内にある3高...
一般質問

■柵口温泉権現荘の指定管理の運営について

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 指定管理者制度は、公の施設の管理に民間のノウハウを活用し、住民サービスの向上や収益を図ることを目的としており、当施設が黒字化にならない理由について市長は、新型...
一般質問

■当市のにぎわいの拠点施設「駅北子育て支援施設」計画は、費用に見合う効果を生むか?

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 当支援施設について、それぞれ各地区での懇談(3巡目)等が8月末で終了しました。そのわずか2箇月後には、当市の人口は4万人を割ってしまい、出生数も令和3年度では...
一般質問

■その他の質問

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました1.8月4日、当市HPに「新潟県が作成する積算関係図書の取り扱いにおける協定違反について」と題し、掲載があったが、まだどこに問題があるのか? 昨年来、市の信用は...
その他

➢話題:地元・企業・起業・農業

実りの秋も一息ついて、市内の田んぼで取れた新米は食べると美味しいですね。能生・柵口地区の田んぼで、昔ながらの方法と創意工夫でお米づくりをされている兼業農家(戸田 一也 氏)さんがいます。春先には米ぬか・鶏ふんなどの有機肥料を使い、田植えは苗...
その他

■小径の言の葉 Vo.06

秋も深まり、日が暮れてしまうのがめっきりと早くなってきました。今年もコロナが収束できずに終わろうとしています。インフルエンザとの同時流行も懸念されていますが、従来の予防策を根気強く続けていく以外にないと考えます。そんな中、イベント大会が復活...
全ての記事

■Hayakawa トピックス ~ 駅伝スポーツ大会 第45回早川縦断駅伝大会:3年ぶりの大イベントが秋晴れの中開催~

第45回早川縦断駅伝大会が10月16日に開催されました。14チームが参加し、23.4kmのコースを駆け抜けました。3年ぶりのスポーツイベントは無事に終了。大会の詳細レポートはこちら。
全ての記事

■Hayakawa トピックス ~ 県道・市道完成 ~

10月22日(土) 午前10時より、上早川地区・湯川内生活改善センターにおいて、「県道湯之河内梶屋敷停車場線・市道笹倉温泉線の完成を祝う会」がありました。平成15年度に県単道路改築事業採択から本年度の改良・舗装工事をもって事業が完了しました...
全ての記事

■Hayakawa トピックス ~ 火の用心 ~

10月30日(日) 秋の火災予防運動前の先陣を切って、中山間地域火災想定訓練が地元早川・高谷根地区でありました。住民の関心は高く、実践さながらの雰囲気に映りました。自宅に消火器があっても使用したことがない為、取り扱いがよく分かりませんでした...
全ての記事

■放山、山頂の景色は?

11月5日(土)と翌6日とで、火打シャルマン友の会(会長 丸山 隆志 氏)の皆様と放山(はなれやま:標高 1,189m)の遊歩道の整備作業に参加しました。当日、朝方は日が差していましたが、予報通り途中から雨が降り出し、草刈機を持ちながら、休...
一般質問

■当市における農水産業の生産費高騰についてどう考えているのか?

令和4年 第4回市議会定例会 6月6日(月)~R4.6月23日(木)にて質問しました 為替相場の急激な円安(1ドル=133円台 ダウン~)が進んだことに伴い、エネルギーを始め、食料品の値上げが相次ぎ、家計への影響も出始めてきました。とりわけ...
一般質問

■当市での企業誘致(働く場)を推進するためのウルトラCはあるか?

令和4年 第4回市議会定例会 6月6日(月)~R4.6月23日(木)にて質問しました 先般、県内では魚沼市が市外の企業が市内に本社機能を移転する場合に、最大で1,000万の補助金を支給する「魚沼市企業移転定住促進支援事業補助金」の制度を設け...
一般質問

■その他の質問

令和4年 第4回市議会定例会 6月6日(月)~R4.6月23日(木)にて質問しました1.ウクライナ避難民の受入体制について 市営住宅を10戸確保し、避難される家族構成や本人の希望等を確認する中で、県の助言・庁内連携により対応したい。また、ケ...
その他

➢話題:地元・企業・起業

のどかな山里が広がる上早川・中野地区には、薪のかまどで焼いた美味しいパン屋さんがあると評判です。「Ragged oven(レゲッド ベン:代表 岡崎 学 氏)」と名前は横文字、ちょいと古い世代には、すぐには読めませんが、北海道産の小麦粉や自...
その他

■小径の言の葉 Vo.05

今年は、梅雨が早く明けたせいか連続して猛暑日が続いています。そんな中、コロナ禍で中止せざるを得なかった市内のイベント大会は、無事開催することができ、にぎわいが戻りつつありましたが、全国的に第7波といわれる状況にもなり、以前より増して注意が必...
全ての記事

■ふるさとに学ぶ 総合学習 (✿◕‿◕✿) ~ 味噌づくり ~

5月31日(火) 西海小学校&大野小学校の5年生の児童のみなさんが、それぞれ午前と午後に分かれて、総合学習の授業に上早川・焼山の里ふれあいセンターへ元気よくやって来ました。この日は、糸魚川農山漁村女性交流協議会まめっこクラブ( 代表 大島 ...
全ての記事

■ふるさとに学ぶ 総合学習 (✿◕‿◕✿) ~ ほたるの里 ~

6月21日(火) 午後1時半過ぎ、『一歩前へ』を教育目標に掲げる伝統校、下早川小学校(学校長 小川 豊雄 氏)の3学年の教室では、早川ホタルの会(会長 天池 一 氏)による総合学習の授業がありました。そこへ聴講生として参加させて頂き、卒業し...