全ての記事

その他

■小径の言の葉 Vo.16 第2回市議会臨時会と早川メモリアル花火大会について

改選後初の第2回市議会臨時会での新議会人員構成と、100年記念の早川メモリアル花火大会について、わたなべ栄一市議会議員が報告します。
その他

focus = 焦点 発議第2号「駅北子育て支援複合施設の建設を見直す要望」について〜賛成討論の内容〜

駅北子育て支援複合施設建設見直し要望〜賛成討論の内容|糸魚川市議会わたなべ栄一
全ての記事

■春風とともに① 〜鯉の鉢植審査会ときらりこども祭り〜

5月開催の地域イベント報告。新町地区の鯉の鉢植審査会ときらりこども祭り・オカリナコンサートの様子を、わたなべ栄一市議会議員がお伝えします。
全ての記事

■春風とともに② 〜棚田保全と消防団演習〜

5月の地域活動報告。棚田みらい応援団による田植え活動と糸魚川消防団下早川分団の分団演習の様子を、わたなべ栄一市議会議員がお伝えします。
一般質問

当市への企業誘致を含む就労支援策について

糸魚川市の企業誘致と就労支援策について、第3次総合計画の内容と目標設定の課題、高校生向け企業見学ツアーの実施状況をわたなべ栄一市議会議員が報告します。
一般質問

米田市政について

米田市政5期20年の総括と新市政への期待について、糸魚川市議会わたなべ栄一議員が報告します。看護師養成教育機関の可能性やサテライトスクール構想についても言及しています。
一般質問

(仮称)駅北子育て支援複合施設整備の状況について

糸魚川市の駅北子育て支援複合施設整備について、解体工事入札不調の現状と市民ニーズの継続性、今後の展望をわたなべ栄一市議会議員が報告します。子育て世代への支援策についても提言しています。
一般質問

その他の質問

糸魚川市議会での大雪対策(屋根雪除雪費用助成)と市内中学校いじめ事案の長期化について、質問と回答内容をわたなべ栄一市議会議員が報告します。
その他

■小径の言の葉 Vo.15 一年で最も寒く厳しい季節となりました

一年で最も寒い季節。今月1日に参加した『上南ふれ愛キャンドル祭り』では、子どもたちの純粋な想いが込められたデザインに感銘を受けました。市政に関するご意見もお寄せください。
その他

focus = 焦点 議案第103号「令和6年度一般会計補正予算(第4号)8億5千889万円」の内容は?

令和6年度 糸魚川市一般会計補正予算(第4号)の討論内容。医療人材確保、除雪費の増額、災害復旧支援など、重要な施策について議論されました。
全ての記事

■ 年末年始・ふるさとイベント② 消防出初式 & 伝統行事

糸魚川市の新年を彩る伝統行事『消防出初式』が2年ぶりに開催。また、竹のからかい、さいの神、藤崎観音堂裸胴上げなどの地域文化も継承。地域の活気と伝統を感じる行事の記録。
全ての記事

■年末年始・ふるさとイベント① 新町翁舞式 推しグルメ開発プロジェクト

糸魚川市指定無形民俗文化財『新町翁舞式』が5年ぶりに開催。高校生による『推しグルメ開発プロジェクト』では笹寿司の新アレンジが話題に。地域の伝統と食文化の融合をレポート。
一般質問

■観光産業への活性化策について

糸魚川市の観光客数は、令和5年度に約190万人とコロナ前の88%まで回復。今後、ウィンターシーズンや大阪・関西万博に向け、白馬エリアへの増便バスや北陸新幹線を活用した誘客策、ヒスイの展示など新たなPR手法を検討中です。
一般質問

■農業を取り巻く環境について

糸魚川市の農業は、地元産品の高付加価値化やスマート農業の導入を通じて、ブランド化と生産性向上を目指しています。高齢化や担い手不足などの課題に対し、基盤整備や園芸作物の推進、食品卸企業との連携による地域活性化を図ります。
一般質問

■その他の質問

糸魚川市議会で議論された主要な課題について詳述します。子育て支援複合施設の解体工事の遅延、糸魚川総合病院への支援策、人口減少と高齢化に対するプロジェクトの提言、市内専門学校設立の見通し、そして降雪期のインフラ整備と物価高騰への対応策について取り上げています。
その他

■秋のイベントが終わり、冬の到来を感じる季節 – 小径の言の葉 Vol.14

秋の収穫祭やスポーツ大会が終わり、一年の早さを実感する季節となりました。今冬は降雪量が多いと予報されており、雪道の運転にも注意が必要です。市政に関する疑問やご意見をお寄せください。
全ての記事

■10月と11月に開催された市内のイベント

糸魚川市内では、10月に早川縦断駅伝大会、11月に上早川ふれあい祭りや下早川秋の収穫祭、新道地区での火災想定訓練など、様々なイベントが開催されました。
その他

focus = 焦点 シーサイドパレースキー場、シャルマン火打スキー場の維持に向けて

糸魚川市議会で、シーサイドパレースキー場とシャルマン火打スキー場の維持に関する議論が行われました。厳しい経営環境の中、両スキー場の将来方針を検討する必要性や、グリーンシーズンでの収益確保の可能性などが指摘されました。
一般質問

■その他の質問2.児童の交通安全対策

児童の交通安全対策や横断歩道設置の障壁について、市長や担当部長の回答を交えながら詳しく解説します。
一般質問

■その他の質問1.不登校の児童・生徒の増加傾向と対策について

2学期が始まり、不登校の児童・生徒が増加傾向にあることについて、市長と教育長の回答を交えながら、対策や支援策を詳しく解説します。