活動報告

全ての記事

■塞の神 行事

1月15日(土)15時から早川_新町地区で「塞の神(さいのかみ)」といわれる恒例行事がありました。家内安全や無病息災、五穀豊穣などを願うもので、地域によって特徴がある模様で、お正月のお飾りや書初めなどを持ち寄って燃やしたり、スルメを焼いたり...
全ての記事

■権現岳初登山_筋肉痛

9月23日(木)秋分の日、「火打シャルマン友の会」の皆様と権現岳に登山道整備を目的に参加しました。高校では、山岳部にいたこともあり、白滝までは余裕でしたが、胎内洞から段々しんどくなってきて、ロープがないと登れない山であることを、現場で理解し...
全ての記事

■木地屋の里を視察しました

翌週の30日(木)建設産業常任委員会で大所にある木地屋の里(施設管理組合長 小椋 裕樹 氏)を視察しました。江戸時代末期に飛騨から移住した木地屋が定住し、栃の木から漆器作りを生業にしていたとのことです。当時の道具なども多数展示され、小椋組合...
全ての記事

■藤のさと・にこにこ広場 芝張りin早川

10月3日(日)秋晴れの中、にこにこ広場の芝張りプロジェクト第2弾!企画で、タイヤゾーンの芝張りのお手伝いをしました。子育て中のパパ、ママその子どもさんたちにも加勢してもらい約3時間で終えることができました。残り2面にも芝を張る計画で、来年...
全ての記事

■強羅めぐりin早川

10月30日(土)強羅の会の皆様と強羅めぐりのルートの点検・清掃を兼ね、熊手を持って回りました。五聖殿、南無延命子安地蔵尊をはじめ、えくぼ岩など特徴的な岩が沢山あります。地元にこのような素晴らしいところがあることに気付かされました。終了後、...
全ての記事

■問題のトイレを視察しました。

6月25日(金)、談合問題で焦点となっている「えちご押上ひすい海岸駅」上り線の脇にあるトイレを、建設産業常任委員会で視察しました。さすがに駅は新しくて、きれいでしたが、問題のトイレについては費用のわりには、物足りない印象が残りました。市職員...
全ての記事

■月不見の池クリーン作戦

4月末と今月と2回にわたって、早川にある「月不見の池」の清掃ボランティアに参加させていただきました。地区住民の多くが、月不見の池を非常に大切に思っており、強い愛情を感じさせられます。早川観光協会、下早川自治振興協議会の呼びかけによるもので、...