■糸魚川市男女共同参画推進について、実態はどうなのか?

 性別に関係なく、多様な生き方を選択でき、個性と能力を発揮できる社会を実現するため、当市は「いといがわ男女共同参画プラン」を策定し、関係機関、関係団体と連携して、各種事業に取り組むとあり、その中でも女性が活躍できる基盤づくりにおいて、雇用等における男女平等の推進や働き方の見直しと仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進などが書かれています。それらの障害となっているものやハラスメント等を許さない意識啓発の具体策について市長は、男性中心の働き方の見直しを図るために整備された法律の趣旨を踏まえ、今後も推進して行く考えと相談窓口の設置やセミナーの開催等を行っている旨の回答でしたが、社会通念や慣習、しきたりは、社会の変化の中で変わりつつあるものの、根強く残っている部分もあり、社会全体として平等感を高めるよう市民への啓発を引き続き行い、男女共同参画社会の実現を目指してほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました