■ふるさとウォーキング

10月7日(土)、22日(日)と11月3日(金)は、西海地区、上早川地区、小滝地区の各公民館を通じてそれぞれの行事に参加しました。西海地区では昨年と同じく10月秋に、海谷三峡パークから海谷高地へ行くイベントでお世話になりました。7日は中部地区の各集落を通る県道から少し脇に入ったところに史跡や神社があり、おそらく車だと見過ごしてしまうところも説明を頂きながら、歩いて見て回りました。22日は上早川・吉尾平に初めて行き、ミズバショウの池があることを知りました。前日が冷え込んだ影響で、山には積雪が見え、晴れて紅葉がとてもきれいでした。池のミズバショウは草刈りや電気柵の設置、日陰用のハンの木が根付いて、しっかり育っているようで、来春また花が咲く頃に訪れたいと思います。3日は不動滝から小滝地区公民館までを史跡や紅葉を見ながら歩きました。不動滝は中学生の時に遠足で来た思い出があり、懐かしく思います。午後には講師(吉田 一郎 氏)による当市の希少野生動植物保護条例に基づく保護・保全の必要性について学び、先月22日の吉尾平でもご一緒させて頂きました。

タイトルとURLをコピーしました