■ふるさとに学ぶ 総合学習 (✿◕‿◕✿) ~ ほたるの里 ~

6月21日(火) 午後1時半過ぎ、『一歩前へ』を教育目標に掲げる伝統校、下早川小学校(学校長 小川 豊雄 氏)の3学年の教室では、早川ホタルの会(会長 天池 一 氏)による総合学習の授業がありました。そこへ聴講生として参加させて頂き、卒業した下小で実に半世紀ぶりに教室(当時は木造校舎)に入りましたが、廊下等には英単語が貼ってあり、時代を感じました。ホタルのゲンジとヘイケの違いや幼虫はカワニナなどの巻貝を食べる肉食であることを知りました。その夜には、天池氏をはじめ、児童と保護者そして先生方と一緒に現場へ見に行きました。早速「ゲンジ、ヘイケだ!」の声が上がり、川沿いや田んぼに沢山いたことに驚きました。ホタルの名所が地元・早川にあることを最近まで知りませんでした。環境保全への問題意識、ふるさとの良さや大切さを思いやる気持ちを育んで成長してほしいことを強く願いました。

タイトルとURLをコピーしました