
令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました
1.8月4日、当市HPに「新潟県が作成する積算関係図書の取り扱いにおける協定違反について」と題し、掲載があったが、まだどこに問題があるのか?
昨年来、市の信用は大きく損なったが、職員一丸となって信頼回復に向け努力してきていると市長の答弁。また、再発防止策の営繕積算システム(RIBC 2)は、システムとしては問題はないのかも知れませんが、操作・管理はヒトなので、過信は禁物であることが担当課長との質疑から感じ取れました。
2.肥料価格高騰で農業経営への影響緩和の為、国の施策以外に当市の支援策の考えはあるか?
市も国の支援策と併せ、本定例会に補正予算を計上(1,270万円)しており、国に準じた方針で取り組んで行くと市長および担当課長より回答があり、一定の評価はしたいと思います。
3.食料品の値上がりで、公立小・中学校の給食費はどうなっているのか、保護者負担を据置いた上で、対策が必要では?
市長および担当課長より、6月補正予算で対応しており、今後の物価変動の情勢を見る中で、必要に応じて対応する旨の回答があり、意に沿った形となりました。