一般質問■(仮称)駅北子育て支援複合施設は、本当に必要なのか? 糸魚川市が計画する子育て支援複合施設について、市長が債務負担行為の議案上程を見送り。少子化対策に必要な施策や施設の有効性に関する議論が続いています。 2024.02.11一般質問全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.11 ~能登震災と市民の安全確保|ライフラインの課題と今後の市政対応~ 年初に発生した能登震災は市民に大きな影響を与えました。ライフラインの復旧遅れや避難者への影響を教訓に、市は今後の安全対策に取り組みます。ご意見やご感想をぜひお寄せください。 2024.02.10その他全ての記事
その他➢report=リポート 令和6年能登半島地震被災状況および(仮称)駅北子育て支援複合施設の屋内遊戯場の規模の検討 1月29日(月)総務文教常任委員会において、上記の所管事項調査を行いました。(仮称)駅北子育て支援複合施設の屋内遊戯場(450㎡)の大体の大きさを把握するため、「ビーチホールまがたま」の多目的ホール(415㎡)を利用して、44名の園児が集ま... 2024.02.10その他全ての記事
一般質問■糸魚川市スキー場事業について、今後どう考える? 地球温暖化による雪不足や若年層の余暇の多様化が、糸魚川市のスキー場事業に影響を与えています。シーサイドバレーとシャルマン火打の利用者数は減少し、今後の存続が懸念されています。 2024.02.10一般質問全ての記事
一般質問■柵口温泉権現荘の譲渡の進捗状況はどうなっているか? 柵口温泉権現荘が市直営の日帰り温泉営業を続けるも、予算目標を下回る見込み。施設運営の課題や譲渡交渉の進展について、今後の対策が問われています。 2024.02.10一般質問全ての記事
全ての記事第90回 早川スキー大会 焼山の里ふれあいセンター周辺を会場にして、第90回目となる「早川スキー大会」が2年ぶりに開催され、クロスカントリー競技が行われました。当大会の歴史は深く、早川スキークラブが大正9年( 1920 )頃に結成され、第1回大会の開催から今日に至っ... 2024.02.04全ての記事活動報告
かわら版新聞・かわら版 No.11 この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告をまとめたもので、令和6年の能登半島地震の対応、子育て支援施設の計画検討、地域イベントの報告など、市政活動の様々な側面を網羅しています。地域住民や関心を持つ人々に役立つ情報が満載です。 2024.02.01かわら版