2023-12

かわら版

新聞・かわら版 No.10

わたなべ栄一市議会議員の活動報告書を紹介。この報告書では、糸魚川市での異常な高温現象対策、デジタル地域通貨の導入、男女共同参画プラン、再生可能エネルギーの活用といった重要な議題が取り上げられています。また、地域イベントへの参加や他市の視察を通じて、市政における具体的な取り組みが詳述されており、市民生活の質の向上に向けた努力が垣間見えます。
一般質問

■糸魚川市男女共同参画推進について、実態はどうなのか?

性別に関係なく、多様な生き方を選択でき、個性と能力を発揮できる社会を実現するため、当市は「いといがわ男女共同参画プラン」を策定し、関係機関、関係団体と連携して、各種事業に取り組むとあり、その中でも女性が活躍できる基盤づくりにおいて、雇用等に...
一般質問

■糸魚川市デジタル地域通貨について、地域に根づかせるためには?

糸魚川市デジタル地域通貨振興協会は8月21日、今年度中の導入を目指すデジタル地域通貨の名称を「翠(すい)ペイ」に決まったと発表しました。当市に導入しなければならない背景にあるものは何であるのかと、それを普及させるためにどのような特典を考えて...
一般質問

■当市の再生エネルギーの活用・推進はできるのか?

地球温暖化防止のため、脱炭素の取組を地域産業の活性化につなげる必要があると考えます。当市の豊かな水資源を活かし、事業の採算性など地域資源活用に係る可能性や、第3次糸魚川市総合計画(R4~R10)の重点項目に記載してある地域経済に関しても、再...
一般質問

■今夏の異常な高温現象等に伴う対策について、どのように捉えるか?

令和5年 第3回市議会定例会 8/28(月)~ 9/21(木)にて質問しました 8月に入ってから少雨だけでなく、高温が続いており、市内産業や市民生活に著しく影響が出ることが懸念されました。県内各地でも渇水による農業用水の不足が報道されており...
全ての記事

■上早川 ふれあい祭り 下早川地区 秋の大収穫祭&文化祭

11月5日(日)~11日(土)上早川 ふれあい祭り、12日(日)には下早川地区 秋の大収穫祭&文化祭が行われ、それぞれの会場に出かけました。上早川の最終日に「そば打ち」体験企画があり、初めてやってみたところ、結構な力が必要で汗が出てきました...
全ての記事

■ふるさとウォーキング

10月7日(土)、22日(日)と11月3日(金)は、西海地区、上早川地区、小滝地区の各公民館を通じてそれぞれの行事に参加しました。西海地区では昨年と同じく10月秋に、海谷三峡パークから海谷高地へ行くイベントでお世話になりました。7日は中部地...
その他

■小径の言の葉 Vo.10

11月も終わりに近づき、寒暖差の激しい天候が続く中、体調管理に注意が必要です。グラウンド・ゴルフ同好会での活動や市政に関するご意見を募集しています。匿名での投稿も可能です。
その他

➢ topics = トピックス 岡山県奈義町 VS 糸魚川市(仮称)駅北子育て支援複合施設 基本計画

10月24日(火)岡山県奈義町へ「人口減少・少子高齢化対策について」市外調査に行って来ました。同町は交通アクセスが必ずしも良いとは言えませんが、令和元年に合計特殊出生率が「2.95」という高い数字を記録し、全国的に注目を集めています。当日も...