2023-08

かわら版

新聞・かわら版 No.9

この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告書で、糸魚川市の重要な課題に対する取り組みが詳述されています。病院の分娩サービス休止に対する市の支援策、地域交通の持続可能性、人口減少への対策、温泉施設の運営改善などが説明されており、市政の進行状況と市議の関与を反映しています。
一般質問

■JR大糸線(糸魚川駅~南小谷駅)を存続させるには?

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 当市と長野県松本市を結ぶ大糸線の糸魚川駅~南小谷駅間の沿線活性化や利用促進に向けた取組についての協議が始まっているが、存続に向けて是非、踏みとどまってほしいと希...
一般質問

■柵口温泉 権現荘の施設運営について

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 4月25日より、日帰り温泉のみの営業を始めたが、お客様は対前年比で約119%となっており、1日平均で90人となっている旨の回答が市長及び担当所長よりありましまし...
一般質問

■糸魚川総合病院の分娩休止に伴う当市の支援策の実態は?

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 今年4月より当病院で産むことができないため、出産時交通費(市外の産科医療機関までのタクシー利用)の助成及び出産時宿泊費(医療機関の近隣の宿泊施設への宿泊)の助成...
その他

■小径の言の葉 Vo.09 ~早川地域の田屋地区に新オープン!もつ煮定食屋『もつ煮 はちろさ』の魅力と今後の展望~

早川田屋地区に新しくオープンした定食屋『もつ煮 はちろさ』が今春登場!横浜で人気のランチメニューを土日限定で提供。本年度の営業は終了しましたが、来春以降も地元を盛り上げる注目のスポットです。
その他

➢話題:地元・企業・起業・人・ヒト

自然豊かな上早川に1996年(平成8年)子供たちの自習の場として開館された「ホコ自習館」があります。現在は勝山 真 氏が東京からUターンして運営しています。「ホコ自習館」は余暇を楽しみながら仕事もできる場所(ワーケーションプレイス)として2...
活動報告

■糸魚川の山・海・川へ ~下早川 魚のつかみ取り大会~

8月15日(火)藤のさと公民館だよりの7月号に「魚のつかみ取り大会」企画の掲載があり、会場の早川大橋上流へ出かけました。コロナ禍もあったりで、川の中で行なうのは、かなり久しいようです。当日参加されたお子さんは、100名を超える大盛況ぶりでし...
活動報告

■糸魚川の山・海・川へ ~能生_弁天浜 ビーチクリーンイベント~

7月15日(土)能生_弁天浜でビーチクリーンイベントに参加しました。砂浜は意外ときれいに見えましたが、発泡スチロールの小さなもの、プラスチックトレーの破片や釣り糸・針などがたくさん見つかりました。約1時間50分位の清掃活動でしたが、環境を脅...
活動報告

■糸魚川の山・海・川へ ~焼山(標高2,400m)と鉾ケ岳(標高1,316m)~

7月9日(日)、翌週の16日(日)は、幼少の頃から何気なく眺めている焼山(標高2,400m)と鉾ケ岳(標高1,316m)にそれぞれ初めて登りました。9日は焼山愛好会(代表 樋口 善栄 氏)の皆様と登山道整備を目的に参加させてもらいました。山...
一般質問

■その他の質問

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました1.4月に北山広田ほ場で地滑り災害の復旧事業について、計画工程に変更は?※県の地滑り対策事業及び市が実施する農地農業用施設災害復旧事業とともに、現時点では、工程の...
一般質問

■糸魚川市人口減少対策プロジェクト推進体制が発足したが、現況はどうなのか?

令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 当市の最重要課題である「人口減少対策」に対応するため、4月より「人口減少対策プロジェクト」を設置した。通常、プロジェクトチームは、集中的に問題解決を図る際に設け...