一般質問■当市における地区名と住所について、分かりにくいところがあるのでは? 令和3年 第5回市議会定例会 11月29日(月)~12月16日(木)にて質問しました 現在、当市における地区名が必ずしも住所の大字名と一致しておらず、分かりにくい場所が点在しているため、行政として住所の大字名を実情にかなったものに変更するよ... 2022.02.10一般質問全ての記事
一般質問■広報いといがわ・おしらせばんに「善意をアリガトウ」の意味するものは何か? 令和3年 第5回市議会定例会 11月29日(月)~12月16日(木)にて質問しました 当市の広報いといがわ・おしらせばんNo.397号(9月25日号)の9ページに、善意をありがとうの項目欄があり、共同であるとはいえ、官製談合事件に関わった企... 2022.02.10一般質問全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.03 新たな年が明けて、はや2月も後半に入りました。心配されていた新型コロナウイルスの変異株の急激な感染拡大により、収束が見通せない状況が続いております。その影響で様々なイベントが中止の憂き目となり、本当に残念と言うしかありませんが、従来通りの予... 2022.02.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業 2020年4月、本町通り沿いに駅北広場「キターレ」がオープンしました。併設されているシェアキッチンの中に「パンケーキカフェ どるちぇ」(代表 五十川 淳一 氏)というお店が入っています。県内の食材を使ったパンケーキをメインに提供しています。... 2022.02.10その他全ての記事
全ての記事■ウィンタースポーツ たのしいクロスカントリースキー Going 1月23日(日)旧上早川小学校校舎の運動広場周辺では、早川スキークラブ(会長 原 克芳 氏)によるクロスカントリースキーヤー向けの練習会がありました。この日は冬空にしては珍しく、天候にも恵まれ快晴でした。コーチの指導や基本動作に従って、スト... 2022.02.10全ての記事活動報告
全ての記事■塞の神 行事 1月15日(土)15時から早川_新町地区で「塞の神(さいのかみ)」といわれる恒例行事がありました。家内安全や無病息災、五穀豊穣などを願うもので、地域によって特徴がある模様で、お正月のお飾りや書初めなどを持ち寄って燃やしたり、スルメを焼いたり... 2022.02.10全ての記事活動報告
全ての記事■消防団・下早川分団 出初式 5月7日(土)月華山かねこつつじ園でつつじ祭りとオカリナコンサートがありました。実は初めて当つつじ園に来ました。GWで天候にも恵まれ、壮大なつつじの山をバックにオカリナの音色が実にすがすがしい感じがしました。 1月3日(月)新年初めに糸魚川... 2022.02.10全ての記事活動報告
かわら版新聞・かわら版 No.2 この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告を紹介しており、市政の不正行為への対応、観光地の環境保全、大糸線の利用促進策が記されています。市政の透明性を向上させるための再発防止策、観光地の環境管理と維持、地域公共交通の利用拡大を目指した取り組みが詳しく説明されています。 2021.11.13かわら版
一般質問■大糸線等の利用促進状況は? 令和3年 第4回市議会定例会 8月30日(月)~9月22日(水)にて質問しました 松本市からの大糸線を利用して海のある当市に来てもらう仕組みづくりや姉妹都市の塩尻市とも協力することで、利用客の掘り起しが図られるのではと質したところ、塩尻市と... 2021.11.10一般質問全ての記事
一般質問■当市における観光エリアの設備・環境・保全状況は? 令和3年 第4回市議会定例会 8月30日(月)~9月22日(水)にて質問しました 糸魚川市のホームページに「高校を核とした地域人材育成事業」の項目があり、その中に「糸魚川高校2学年生徒が糸魚川市への提案を発表しました」が掲載されており、プレ... 2021.11.10一般質問全ての記事
一般質問■市政を心配する市民の声にどう取り組む? 令和3年 第4回市議会定例会 8月30日(月)~9月22日(水)にて質問しました 8月27日(金)新潟地方裁判所で開かれた判決公判では、当該職員が駅北大火復興事業をきっかけに価格漏えいを繰り返し、某企業との間で癒着があり、「常習的な犯行」で... 2021.11.10一般質問全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.02 早いもので秋も深まり、冬支度の頃となりました。昨年度は、暖冬の予想がされていましたが、記録的な大雪に見舞われてしまいました。自然相手とは言え、予報通りとはいかないことを知らされました。今冬も日本海側にはかなりの降雪量の予報がでています。行政... 2021.11.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業 緑黄色野菜の王様「ケール」を食卓へ!をモットーに有限会社上谷インダストリー(上谷 和義 社長)が早川・田屋地区にあります。現在、糸魚川産ケールを原料としてラーメン、うどんなど約20品目をラインアップ。食の安全・安心はすでに当たり前のことです... 2021.11.10その他全ての記事
全ての記事■強羅めぐりin早川 10月30日(土)強羅の会の皆様と強羅めぐりのルートの点検・清掃を兼ね、熊手を持って回りました。五聖殿、南無延命子安地蔵尊をはじめ、えくぼ岩など特徴的な岩が沢山あります。地元にこのような素晴らしいところがあることに気付かされました。終了後、... 2021.11.10全ての記事活動報告
全ての記事■藤のさと・にこにこ広場 芝張りin早川 10月3日(日)秋晴れの中、にこにこ広場の芝張りプロジェクト第2弾!企画で、タイヤゾーンの芝張りのお手伝いをしました。子育て中のパパ、ママその子どもさんたちにも加勢してもらい約3時間で終えることができました。残り2面にも芝を張る計画で、来年... 2021.11.10全ての記事活動報告
全ての記事■木地屋の里を視察しました 翌週の30日(木)建設産業常任委員会で大所にある木地屋の里(施設管理組合長 小椋 裕樹 氏)を視察しました。江戸時代末期に飛騨から移住した木地屋が定住し、栃の木から漆器作りを生業にしていたとのことです。当時の道具なども多数展示され、小椋組合... 2021.11.10全ての記事活動報告
全ての記事■権現岳初登山_筋肉痛 9月23日(木)秋分の日、「火打シャルマン友の会」の皆様と権現岳に登山道整備を目的に参加しました。高校では、山岳部にいたこともあり、白滝までは余裕でしたが、胎内洞から段々しんどくなってきて、ロープがないと登れない山であることを、現場で理解し... 2021.11.10全ての記事活動報告
かわら版新聞・かわら版 No.1 この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告を紹介しており、市政の透明性向上、看護師養成学校の設立進捗、新規事業創出による人口減少対策が記されています。市の持続可能な発展と市民生活の質の向上を目指す様々な政策や市職員のコンプライアンス強化の取り組みが詳しく説明されています。 2021.08.13かわら版
一般質問■市長の選挙公約にある看護師養成学校の設立は? 令和3年 第3回市議会定例会 6月14日(月)~7月1日(木)にて質問しました 当市における交通アクセスは、新幹線などで特段に向上していることから、学生を全国から呼び込めるメリットをいかし、任期中に具体化してほしいことを求めました。これに対... 2021.08.10一般質問全ての記事
一般質問■庁内でのコンプライアンス体制について 令和3年 第3回市議会定例会 6月14日(月)~7月1日(木)にて質問しました 公共工事の入札で不祥事が発生し、行政への信頼を著しく失墜させる事態となりました。そこで、普段より職員の相談窓口のようなものがあるのかと質したところ、公益通報とい... 2021.08.10一般質問全ての記事