全ての記事

■「花いっぱいまちづくり事業」~ 梶屋敷コミュニティ広場ほか

昨年秋、梶屋敷コミュニティ憩の広場に植えた3種(赤・桃・黄)のチューリップが4月、見事に開花しました。5月19日(金)に球根を掘り上げ、そこへ秋口に咲くザル菊の苗を植えました。同事業は他の地域でも活かされていますが、高齢化に伴い手続きの簡素...
全ての記事

■Hayakawa Now(ハヤカワ ナウ)~ 棚田サポーター活動 ~

5月13日(土)早川_宮平地区でECHIGO 棚田サポーター活動に参加し、山腹水路(東側用水)の江さらい作業を昨年に続いて行ないました。行政(県地域振興局・市)のご協力もあり、冬の間に自然と用水路に溜まった枯草や泥などをスコップや農業用フォ...
一般質問

■(仮称)駅北子育て支援複合施設基本計画(案)は、にぎわいの拠点施設になるのか?

令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 1月20日、翌21日に3地域(青海、糸魚川、能生)で同基本計画の素案についての住民説明会が開かれ、その後、1月25日から2月23日までパブリックコメントが実施さ...
一般質問

■糸魚川市の人口減を食い止めるには、どうしたらいいか?

令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 昨年10月以降、当市の人口はとうとう4万人を割ってしまい、その後も減り続けて寂しいまちへとなりつつあります。全国的な現象だからと言ってしまえばそれまでですが、止...
かわら版

新聞・かわら版 No.7

この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告を紹介しており、糸魚川市の産科閉鎖問題への対応策、新たな公共交通システムの検討、降雪対策に関する議論が含まれています。地域医療の支援と交通インフラの改善に向けた取り組みが詳しく説明されており、市民の生活の質向上と地域の持続可能な発展を目指す政策が説明されています。
一般質問

■その他の質問

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました1.4月以降の柵口温泉権現荘の今後の施設運営について、どうするのか? 民間譲渡の可能性を検討しており、当面、日帰り温泉の営業は続けていきたいと市長の答弁。質...
一般質問

■降雪対策について

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 当市にとって気掛かりな降雪期間を迎えることになりました。今冬の降雪量を例年に比べ、どのように予測され、予算額をどのくらい見積っているかについては、降雪量は...
一般質問

■当市の次世代モビリティである新たな公共交通手段について

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 現在の路線バスの運行利用状況や課題については、利用者の減少傾向が続いており、運行本数の維持などの利便性の確保が課題となっています。また、昨年10月に建設産...
一般質問

■糸魚川市に「コウノトリ」はやってくるのか⁉

令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 糸魚川総合病院における産科閉鎖が2月末とのことであり、地域の医療体制に懸念が生じてきました。少子化問題も深刻で看過できない事態となってはいますが、何よりも...
その他

■小径の言の葉 Vo.07

立春も過ぎて暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね。1月の寒波では、早めの対策を怠った為、わが家の水道管が破裂する憂き目に遭ってしまいました。コロナとインフルエンザの同時流行も心配ですが、従来の予防策を徹底したいと思います。4日(土)に、糸...
その他

➢話題:地元・企業・起業・人・ヒト

昨年11月、友人から月不見の池の写真展がヒスイ王国館の2階展示フロアーであることを聞かされ、見に行きました。そこには普段あまり目にすることのない、きれいな池の景色がありました。水中写真家の深城 正則 氏は糸魚川市出身でUターン、さぞ高価なカ...
全ての記事

■楽しいクロスカントリースキー、大会は?

1月22日(日)旧上早川小学校校舎の運動広場で、楽しいクロスカントリースキー教室(早川スキークラブ主催:会長 原 克芳 氏)があり、クロスカントリースキーの基本動作などを講師の指導のもと、楽しく学んだ様子でした。2週間後の今月5日(日)に祝...
全ての記事

■「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023」~ふるさと紹介

1月14日(土)、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)において「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023」が開催(15日まで)され、糸魚川市も出展しました。この催しは、全国各地の地方自治体がそれぞれの土地柄を知ってもらい、ゆくゆくは移...
全ての記事

■Hayakawa 新春アレコレ ~ 塞の神 ~

1月8日(日)早川_谷根地区で「塞の神(さいのかみ)」行事があり、準備の段階の12時過ぎにお伺いしました。昨年報じた新町地区と同様、五穀豊穣や無病息災などを願うものですが、当地区ではお願いごとを紙片に書いて一緒に燃やすことです。私も未だひと...
全ての記事

■Hayakawa 新春アレコレ ~ 日光寺岩戸舞 ~

1月7日(土)下早川地区公民館(館長:杉本 光廣 氏)において、3年ぶりに新年交礼会がありました。その席で毎年4月に行われている「日光寺のけんか祭り」(コロナ禍でR2年度から中止)に神楽を奉納する岩戸舞というものがあるとのことですが、今回特...
全ての記事

■Hayakawa 新春アレコレ ~ 消防団・下早川分団 出初式 ~

1月3日(火)新春恒例の糸魚川市消防団 下早川分団(分団長 五十嵐 陽平 氏)による出初式が、下早川分団 拠点化格納庫で行われました。消防・分団員の皆様には、地域の消火活動及び防火に対する啓蒙活動等にご尽力されています。当日は寒空ではありま...
かわら版

新聞・かわら版 No.6

この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告を詳しく紹介しており、糸魚川市の教育施策の一環として高校の魅力化を目指すコーディネーターの任用、子育て支援施設の計画に関する経済的な考察、柵口温泉権現荘の運営問題などが記されています。教育と地域経済の連携を深め、市民の生活向上を図る政策が詳しく説明されています。
一般質問

■その他の質問

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました1.8月4日、当市HPに「新潟県が作成する積算関係図書の取り扱いにおける協定違反について」と題し、掲載があったが、まだどこに問題があるのか? 昨年来、市の信用は...
一般質問

■当市のにぎわいの拠点施設「駅北子育て支援施設」計画は、費用に見合う効果を生むか?

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 当支援施設について、それぞれ各地区での懇談(3巡目)等が8月末で終了しました。そのわずか2箇月後には、当市の人口は4万人を割ってしまい、出生数も令和3年度では...
一般質問

■柵口温泉権現荘の指定管理の運営について

令和4年 第5回市議会定例会 8月29日(月)~9月22日(木)にて質問しました 指定管理者制度は、公の施設の管理に民間のノウハウを活用し、住民サービスの向上や収益を図ることを目的としており、当施設が黒字化にならない理由について市長は、新型...