活動報告■糸魚川の山・海・川へ ~能生_弁天浜 ビーチクリーンイベント~ 7月15日(土)能生_弁天浜でビーチクリーンイベントに参加しました。砂浜は意外ときれいに見えましたが、発泡スチロールの小さなもの、プラスチックトレーの破片や釣り糸・針などがたくさん見つかりました。約1時間50分位の清掃活動でしたが、環境を脅... 2023.08.10活動報告
活動報告■糸魚川の山・海・川へ ~焼山(標高2,400m)と鉾ケ岳(標高1,316m)~ 7月9日(日)、翌週の16日(日)は、幼少の頃から何気なく眺めている焼山(標高2,400m)と鉾ケ岳(標高1,316m)にそれぞれ初めて登りました。9日は焼山愛好会(代表 樋口 善栄 氏)の皆様と登山道整備を目的に参加させてもらいました。山... 2023.08.10活動報告
一般質問■その他の質問 令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました1.4月に北山広田ほ場で地滑り災害の復旧事業について、計画工程に変更は?※県の地滑り対策事業及び市が実施する農地農業用施設災害復旧事業とともに、現時点では、工程の... 2023.08.08一般質問全ての記事
一般質問■糸魚川市人口減少対策プロジェクト推進体制が発足したが、現況はどうなのか? 令和5年 第2回市議会定例会 6/12(月)~ 6/29(木)にて質問しました 当市の最重要課題である「人口減少対策」に対応するため、4月より「人口減少対策プロジェクト」を設置した。通常、プロジェクトチームは、集中的に問題解決を図る際に設け... 2023.08.08一般質問全ての記事
かわら版新聞・かわら版 No.8 この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告を詳しく紹介しており、糸魚川市の重要な課題である人口減少の阻止、子育て支援施設の計画検討、地域の温泉施設の管理、看護師養成学校設立の公約についての議論が記されています。市民の生活改善と地域経済の活性化を目指す具体的な政策が説明されています。 2023.06.13かわら版
一般質問■米田市長が公約の市内に看護師養成学校の設立は、いつなのか? 令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 市長が公約の「教育」の分野で、地域医療や高齢化社会での看護師の重要性をくみ、看護師養成学校の設立を目指すとあります。残る任期も折り返しとなり、実現性について質し... 2023.06.10一般質問全ての記事
一般質問■柵口温泉 権現荘の今後の施設運営は、どうするのか? 令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 新年度の4月から、柵口温泉 権現荘の指定管理者となる応募がないため、民間譲渡の可能性を検討しながら、当面、日帰り温泉のみ営業を続けることになりました。平成26年... 2023.06.10一般質問全ての記事
その他■小径の言の葉 Vo.08 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が5類に移行され、ひと月が経過しました。徐々にではありますが、通常時に戻る動きが出ていることは良かったと思う半面、感染症が完全に終息したわけではないため、まだ予防対策が必要ですね。早川エリアでは、4月に北... 2023.06.10その他全ての記事
その他➢話題:地元・企業・起業・人・ヒト 早川_東塚地区の比護 幸治 氏宅には、大きな桜の木があります。名称は菊桜で、樹齢は400年に近いのではとのことです。以前に桜の研究者が訪れ、本も出版されたとのことですが、花はピンクの八重で中心部は色が濃くなっています。昨年も淡路島や岐阜県か... 2023.06.10その他全ての記事
全ての記事■Hayakawa Now(ハヤカワ ナウ)~ ホタルイカ ~ 5月17日(水)藤のさと公民館だよりの3月号にホタルイカ獲り体験企画の掲載があり、参加しました。当市の海岸でも現れることや天気などいろいろな条件が揃わないと難しいことも知りました。当日未明にメールが入り、生きたホタルイカを初めて見ました。長... 2023.06.10全ての記事活動報告
全ての記事■つちのこ発見!ついに捕獲、か⁉ 5月28日(日)ツチノコを捕まえようと能生_西飛山地区で行われた「つちのこ探検隊」(隊長 丸山 隆志 氏)に初参加しました。県内外から約60名が集い、当日朝、親子で首都圏から新幹線を利用して来られた方もいたと聞きました。4班に分かれて、過去... 2023.06.10全ての記事活動報告
全ての記事■「花いっぱいまちづくり事業」~ 梶屋敷コミュニティ広場ほか 昨年秋、梶屋敷コミュニティ憩の広場に植えた3種(赤・桃・黄)のチューリップが4月、見事に開花しました。5月19日(金)に球根を掘り上げ、そこへ秋口に咲くザル菊の苗を植えました。同事業は他の地域でも活かされていますが、高齢化に伴い手続きの簡素... 2023.06.10全ての記事活動報告
全ての記事■Hayakawa Now(ハヤカワ ナウ)~ 棚田サポーター活動 ~ 5月13日(土)早川_宮平地区でECHIGO 棚田サポーター活動に参加し、山腹水路(東側用水)の江さらい作業を昨年に続いて行ないました。行政(県地域振興局・市)のご協力もあり、冬の間に自然と用水路に溜まった枯草や泥などをスコップや農業用フォ... 2023.06.10全ての記事活動報告
一般質問■(仮称)駅北子育て支援複合施設基本計画(案)は、にぎわいの拠点施設になるのか? 令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 1月20日、翌21日に3地域(青海、糸魚川、能生)で同基本計画の素案についての住民説明会が開かれ、その後、1月25日から2月23日までパブリックコメントが実施さ... 2023.06.06一般質問全ての記事
一般質問■糸魚川市の人口減を食い止めるには、どうしたらいいか? 令和5年 第1回市議会定例会 2/20(月)~ 3/17(金)にて質問しました 昨年10月以降、当市の人口はとうとう4万人を割ってしまい、その後も減り続けて寂しいまちへとなりつつあります。全国的な現象だからと言ってしまえばそれまでですが、止... 2023.06.06一般質問全ての記事
かわら版新聞・かわら版 No.7 この文書は、わたなべ栄一市議会議員の活動報告を紹介しており、糸魚川市の産科閉鎖問題への対応策、新たな公共交通システムの検討、降雪対策に関する議論が含まれています。地域医療の支援と交通インフラの改善に向けた取り組みが詳しく説明されており、市民の生活の質向上と地域の持続可能な発展を目指す政策が説明されています。 2023.02.13かわら版
一般質問■その他の質問 令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました1.4月以降の柵口温泉権現荘の今後の施設運営について、どうするのか? 民間譲渡の可能性を検討しており、当面、日帰り温泉の営業は続けていきたいと市長の答弁。質... 2023.02.10一般質問全ての記事
一般質問■降雪対策について 令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 当市にとって気掛かりな降雪期間を迎えることになりました。今冬の降雪量を例年に比べ、どのように予測され、予算額をどのくらい見積っているかについては、降雪量は... 2023.02.10一般質問全ての記事
一般質問■当市の次世代モビリティである新たな公共交通手段について 令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 現在の路線バスの運行利用状況や課題については、利用者の減少傾向が続いており、運行本数の維持などの利便性の確保が課題となっています。また、昨年10月に建設産... 2023.02.10一般質問全ての記事
一般質問■糸魚川市に「コウノトリ」はやってくるのか⁉ 令和4年 第6回市議会定例会 11月28日(月)~12月15日(木)にて質問しました 糸魚川総合病院における産科閉鎖が2月末とのことであり、地域の医療体制に懸念が生じてきました。少子化問題も深刻で看過できない事態となってはいますが、何よりも... 2023.02.10一般質問全ての記事